さぁ、チャートを空の上から見下ろそう!
こんにちは!もっちゃん(@mottyanda)です!
今回は環境認識について話していきたいと思います。
この記事では
・環境認識ってどうやるの?
・環境認識で使う時間足はどれを使えばいいの?
・環境認識をするときのコツはあるの?
このような悩みを解決しますよ!
この記事を読めば環境認識を迷わずスムーズにできるようになるはずです。
この記事では環境認識をやるにあたって絶対に押さえておくべき部分を紹介します。
- 環境認識とは?
- 環境認識のやり方
- 環境認識をやる際のコツや注意点
この記事では上記のような説明をしていきます。
ぜひ最後まで読んであなたのトレードスキルを上げてくださいね!
それでは早速見ていきましょう!
FXにおける環境認識とは?
では、FXにおける環境認識とは?
「環境認識」という言葉って、何か難しそうに感じますよね。
画数が多くて堅苦しい・・・
でも実際はそんなに難しいものではないので安心してください。
環境認識というのは結論から言うと
現在のレートが相場のどの場所にあるのかをテクニカル分析などを用いて把握する
ということになります。
簡単に言えば、相場をしっかりと俯瞰(高いところから物事を見下ろす)して確認するということです。
鳥の目で相場を見よう!
環境認識はトレード手法の一部
FXには勝ち続けるために重要な3Mというものがあります。
- 手法(Method)
- 資金管理(Money)
- メンタル(Mental)
この3つは超大事なので必ず覚えておいてくださいね!
さて、今回紹介する環境認識はその中の「手法」の一部になります。
手法は基本的に環境認識とエントリーポイントがセットになります。
なので、ただ単にエントリーポイントだけを勉強してトレードを行ったとしても、利益を出し続けることはできません。
今回説明する環境認識が必ず必要になってきます。
エントリーだけに集中しちゃだめだよ!
マルチタイムフレーム分析を用いて分析する
環境認識は相場全体を確認するといいました。
相場全体を確認するために必要なのがマルチタイムフレーム分析になります。
マルチタイムフレーム分析というのは、複数時間足を使った分析方法です。
FXでは月足~1分足までと、多くの時間足チャートを確認することができます。
その中からいくつかの時間足をチェックして、現在のレートがどのような位置にいるのか確認する作業が環境認識になります。
FXのチャート分析において環境認識は最重要!
FXのチャートを分析するにあたって、この環境認識というのは最重要項目となっています。
多くのFXトレーダーの方が、「環境認識は超大事!」と言っています。
その理由としては、環境認識はチャート分析において一番最初にやるべきことだからです。
- 環境認識
- エントリーポイントが来るのを待つ
- エントリー
- 決済
環境認識ができていないと、根拠のあるエントリーポイントや決済の位置を決めることができません。
FX初心者の多くは、この環境認識という項目をすっ飛ばしてエントリーポイントだけに意識がいっていたり、何も考えずにエントリーしていたりします。
環境認識は難しそうだからといって、飛ばしちゃだめだよ!
このように、FXでトレードをするにあたって環境認識は絶対に行わなければならない項目なので、まだやったことがない方はぜひこのブログで学んでいって下さいね!
FXで環境認識をやる前に決めておくこと
FXで環境認識をやる前に決めておかないといけないことが2つあります。
- チェックする時間足を決める
- 環境認識で使用するテクニカル分析を決める
大事なことなので一つずつ見ていきます。
①チェックする時間足を決める
環境認識は複数の時間足を確認しながら行うので、自分自身でどの時間足をチェックするのかを決めておく必要があります。
じゃあ、環境認識はどの時間足を使えばいいの?
環境認識で使用する時間足にコレ!といった決まりはないので迷う人も多くいると思います。
そこで、今回は環境認識をするための複数時間足の組み合わせをいくつか紹介したいと思います。
環境認識で使う時間足はトレードスタイルによって決める
環境認識で使う時間足は、各自のトレードスタイルで決めるのがオススメです。
また、環境認識で使う時間足の数についてですが、基本的には2~4つほどあればいいと思います。
ここでは多くの人が行う3つのトレードスタイル(スキャルピング・デイトレード・スイングトレード)の、時間足の組み合わせの例を見ていきたいと思います。
- 1時間足(環境認識)15分足(環境認識)5分足(エントリー)1分足(エントリー)
- 日足(環境認識)・4時間足(環境認識)・1時間足(環境認識)・15分足(エントリー)
- 週足(環境認識)・日足(環境認識)・4時間足(環境認識)・30分足(エントリー)
- 月足(環境認識)・週足(環境認識)・日足(環境認識)・4時間足(エントリー)
ちなみに、環境認識で使う時間足の数は多すぎないようにしましょう。
例えばスキャルピングをする際に、月足・週足・日足・4時間足・1時間足・15分足・5分足・1分足とあまりにも多くの時間足をチェックしても、逆に迷いが生まれるだけです。
多くの時間足をチェックすればするだけ確実な分析ができるような気がするかもしれませんが、実際やってみるとあれもこれも考えないといけなくなり、かなり迷うことになります。
もっちゃん自身、超欲張りで、前はいろんな時間足を見ていましたが全然結果に結びつきませんでした。。。
難しく考えない
これが相場の鉄則です。
②環境認識で使用するテクニカル分析を決める
そして環境認識をやるにあたって決めておかないといけないもう一つのことは、どのテクニカル分析を使うのか?ということ。
環境認識は「現在のレートがどのような状況なのか把握すること」と言いました。
つまり、
- 目線
- トレンドの有無
- 近くにレジスタンスやサポートがあるか
これらの把握が必要になります。
そしてこれらを把握するためにオススメなのが
- ダウ理論
- 移動平均線
- ライン
になります。
詳しい使い方は後ほど紹介しますが、簡単に言うとダウ理論と移動平均線で目線やトレンドを判断し、水平線などのラインを使い、周りにあるレジスタンスやサポートラインを確認します。
もちろん人によっては、ボリンジャーバンドや一目均衡表などの他のテクニカル分析を使って環境認識をする方もいます。
中でもダウ理論や移動平均線は世界中の多くのトレーダーが利用しているので、強くオススメします。
FXの環境認識のやり方
それでは実際のチャートを見ながら環境認識を行っていきましょう。
まず、環境認識は基本的に大きい時間足から順に分析していきます。
ここも大事なので覚えておいてね!
今回は
- 日足(環境認識)
- 4時間足(環境認識)
- 1時間足(環境認識)
- 15分足(エントリー)
を使ったデイトレードを例に環境認識からエントリーまでを行っていきたいと思います。
使用するテクニカルは、ダウ理論と移動平均線になります。
こちらは日足チャートになります。
一番右が現在値とします。
まずトレンドと目線ですが、ダウ理論で判断すると押し安値が黄色のラインになるので、上昇トレンド中の上目線になります。
ただ、直近でみると下降トレンドで移動平均線も下向きです。
押し安値までもう少し距離があるので、直近の流れを考慮して下を狙うこともできます。
続いては4時間足チャートです。
比較的きれいな下降トレンド。ダウ理論でみても明確に下目線です。
また、移動平均線付近に現在値があるので、ここからの反発下落を狙えるか?と考えることもできます。
デイトレードのメイン足になる1時間足チャートです。
明確な下降トレンドで戻りが入ってるところですね。
下降トレンドなので戻り売りを狙っていきたいところ。
あとは、どこから下がっていくのか?15分足まで落としてエントリーのタイミングを図りたいと思います。
15分足チャートです。
1時間足の波を黄色で描いています。
ここからさらに下げるところを狙うため、15分足が下向きになるのを待ちたいと思います。
現在は横ばいのレンジになっていますね(緑四角枠)。
ここを下抜ければ、
- 日足:ダウ理論では上目線だが直近は下。サポートまでまだ距離がある
- 4時間足:下降トレンドで移動平均線反発の戻り売りを狙えそう
- 1時間足:下降トレンドで戻り売りを狙えそう
- 15分足:レンジ下抜けで下目線に
つまり、各時間足ともに下方向になるのでショートが狙えそうです。
では、その後です。
レンジを下抜けてきたので、レンジ下限まで戻してきた黄色矢印でショートエントリーです。
利確目標は直近の安値で、損切り位置は直近の高値にします。
その後
綺麗に下落し目標まで到達しました。
これは実際にもっちゃん自身が過去にやったトレードです
このように、一番大きい足(今回であれば日足)から順番に分析(環境認識)していき、最後に一番小さい時間足(今回は15分足)でエントリーしていく流れになります。
今回はすべての時間足の流れを揃えた優位性の高いポイントでした。
毎回このようなきれいなトレードができるわけではないですが、環境認識の流れは一緒なので、ぜひ参考に過去チャートで検証してみて下さい。
FXで環境認識をやる際のコツや注意点
ここまで環境認識のやり方について説明してきましたが、必ず押さえておきたい注意点が3つあります。
- 監視する時間足ごとに何をチェックするのか決めておく
- 同時に何個もテクニカル分析ツールを使わないようにする
- 波の引き方に一貫性を持たせる
一つずつ見ていきます。
①監視する時間足毎に何をチェックするのか決めておく
まず、自分が監視する時間足ごとに何をチェックするのかを決めておくこと。
例を挙げると
- 日足:目線とトレンドを判断する
- 4時間足:目線とトレンドを判断し、付近のレジサポをチェックする
- 1時間足:狙う波を決める
- 15分足:エントリーする
このように自分のトレードにおける各時間足の役割を決めておかないと、気が付けばいつもと違う時間足で分析していたりと、環境認識をする際に迷いが生じる原因にもなります。
なので、各時間足ごとの役割を最初にしっかりとルール化しておくのをおすすめします。
②同時に何個もテクニカル分析ツールを使わないようにする
初心者の方やなかなかトレードで勝てていない方がやりがちなのが、いくつものテクニカル分析ツールを同時に使っているということ。
チャート上に、分析するためのインジケーターをあれもこれも表示させてしまうと、本来の値動きを見失ってしまいます。
大事なのはあくまでチャートの値動きです。
環境認識やエントリーなど、トレードというのは難しく考えずシンプルを意識して行うようにしましょう。
③波の引き方に一貫性を持たせる
環境認識をする際に、ほとんどの方はチャートの「波」を見ると思います。
「波」を引くというのは相場分析のベースになっているはずです。
しかし、その「波」を引く際に毎回毎回間隔で引いていたりしませんか?
環境認識をする際に大事なのは、
毎回一貫性を持った分析をする
ということ。
こう引いて、う~ん・・・ここはこうやって引いておこうかなぁ~・・・合ってるか不安だ・・・
このように悩んでいると環境認識に迷いが生まれます。
そこで、波の引き方に一貫性を持たせるために、迷わず波を引く方法をnoteの方で紹介しています。
気になる方はぜひチェックしてみて下さいね!
FXにおける環境認識のまとめ
それでは、最後にもう一度まとめておきましょう。
- 環境認識は現在のレートがどのような場所にあるのかをテクニカル分析などを用いて把握すること
- 環境認識をやる前に、見る時間足や使うテクニカル分析を決めておく
- 環境認識はできるだけシンプルに行う
トレードで利益を出し続けるために絶対に必要となってくる環境認識について説明してきました。
環境認識にこれ!といった正解がないので、今回の記事を参考に自分自身の環境認識方法を作り上げ、トレードで利益を出し続けられるよう頑張ってくださいね!
それでは今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント