
こんにちは!もっちゃん(@mottyanda)です!
今回は来週2022年9月12日~に向けて週間チャート分析を行っていきたいと思います。


今回の通貨ペアはEURUSD・GBPUSD・USDJPYになります。



それでは早速いきましょう!
EURUSD


日足
日足は下降トレンド中ですが、直近ではひげも多く、日足MAを上抜けてきているのですこし難しいところ。
サポレジラインである黒の水平線が意識されているので、ここから下降トレンドを再度継続させていくかどうか。
このまま下がらずに、サポレジラインを上に抜けるようであれば買いを狙っていくのもありだと思っています。
4時間足
4時間足は上昇トレンド。
押し目買いしていきたいところですが、日足レベルのサポレジラインがあり、反応もしているのでもし買う場合は注意が必要です。
できれば、そこを抜けてから買っていくのが安全です。



抵抗となる勢力がエントリー方向にある場合は、様子見するか、リスクリワードが1:1以上ある時にのみトレードするのが無難です!
GBPUSD


週足
※普段右上のチャートは15分足ですが、今回は週足を表示させています。
週足を見て頂きたいのですが、今週は週足レベルのサポートラインまで到達しました。
現在はきれいに反発しています。
週足レベルでのラインで反発は日足以下の時間足より強力なので、デイトレードレベル、もしくはスイングレベルでも一度上昇する可能性があります。(もちろん機能せずに抜けていくこともあります)



週に一度は週足レベルのチャートを見て目立つラインがないか探しておくことが重要です。
日足
日足レベルだと下降トレンドの戻り中です。
日足MAで反発し下落していくのが売りのベストパターン。
買うならば、日足MAを上抜けてから。その際はサポレジラインが迫っているので注意が必要です。
4時間足
4時間足レベルでは上昇トレンド中。
デイトレードレベルでは押し目買いでついていきたいですが、その際は日足のサポレジや日足MAに注意しておきましょう。
週足のサポートからの反発なので、ここからすぐに売るのは慎重に行きたいところです。



現時点だと直近安値まで距離があまりないので、もう少し戻してから(上昇してから)売りが入っていくとやりやすいかなと。
USDJPY


日足
ドル円は今週も高値を更新し続けて145円までいきましたね。



24年ぶりの推移だとか?
もうどこまでいくか全くわからないですが、トレーダーとして淡々とトレードしていきましょう!
さて、テクニカル的な分析ですが、金曜日は久しぶりの大き目の陰線が出ました。
これも、上昇トレンドのうちの戻りにしか見えないので、目線はまだまだ上。
日足レベルではショートはお預け状態が続きます。
4時間足
4時間足ではMAを下に抜けてきており、直近を細かく見れば下降トレンド。
下を狙うのであれば、押し安値である紫ラインまで。
大きな目線はもちろん上なので、買うのであれば再度MAを上抜けてから買っていきたいところです。
まとめ


ということで、今回の週間チャート分析は以上になります。
今週は大きな動きは出ていましたが、用事が続いたり入りやすそうなとこが少なかったのでトレードはできていません。



トレード解説を楽しみにしてくださっていた方すみません!
徐々にトレード添削をされる方が増えてきてるので、トレードの空き時間はそちらにも時間を取るようにしています。


人数制限をいつかけるかわからないので、希望の方はお早めに!
ということで、週末にしっかりと振り返りや分析を行って、来週からスムーズにトレードできるように準備しておきましょう!



最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント