こんにちは!もっちゃん(@mottyanda)です!
今回は、チャートパターンの一つでもあるヘッドアンドショルダーについて説明していきたいと思います。
チャートパターンの中でもダブルボトムやトップなどと同じく、超がつくほど有名で、視覚的にも非常にわかりやすいパターンですね。
そのヘッドアンドショルダーについて、今回はどこにも書いていないような独自の視点で説明していきたいと思います。
- ヘッドアンドショルダーについて
- ヘッドアンドショルダーの本質
- ヘッドアンドショルダーの使い方
それでは早速見ていきましょう!
ヘッドアンドショルダー(三尊)とは?
では、まず簡単にヘッドアンドショルダーについての説明をしていきます。
ヘッドアンドショルダーの意味は、その名の通り「頭」と「肩」になります。
また、ヘッドアンドショルダーには基本的にネックラインが引かれるので、頭と首と肩というイメージになりますね。(下図参照)
三つの山があり、真ん中の山が一番大きいというのが特徴です。
ヘッドアンドショルダーにはトップとボトムがあり、またの名を三尊天井(さんぞんてんじょう)や逆三尊(ぎゃくさんぞん)とも呼びます。
真ん中に如来像、両横に菩薩像が並んでるイメージだって!
Wトップと同じく反転のチャートパターン
ヘッドアンドショルダーは、ダブルトップやダブルボトムなどと同じように反転のチャートパターンとして知られています。
- 上昇トレンド中にヘッドアンドショルダートップが現れたら下落の可能性
- 下降トレンド中にヘッドアンドショルダーボトムが現れたら上昇の可能性
・・・しかし!
多くのFXの本やブログなどでは反転のパターンとして知られているのですが、実は継続のパターンとしても利用できるのです。
これについては、後ほど使い方を説明しますので、引き続き記事を読んでいって下さいね。
FXにおけるヘッドアンドショルダーの使い方
さて、ここではヘッドアンドショルダーの一般的な使い方や、応用した使い方を説明していきたいと思います。
ヘッドアンドショルダーは一般的な使い方でも非常に優位性があり、十分にトレードに活かすことができますが、応用した使い方も覚えておくときっと役に立つはずです。
まずは一般的な使い方をしっかりと頭に入れておいて、使いこなせるようになってきたら応用しながらも使っていきましょう。
一般的なエントリーポイントなど
ではまず、ヘッドアンドショルダーの一般的なエントリーポイント・損切りポイント・利確ポイントを図でサクッと説明します。
左がヘッドアンドショルダートップ、右がヘッドアンドショルダーボトムになります。
- エントリーポイント:①ネックラインブレイク ②抜けて戻したところ
- 損切りポイント:直近の高値安値(緑線)
- 利確ポイント:真ん中の山と同値幅動いたところ(オレンジ)
基本的なポイントはこのようになります。
勝ちトレーダーの中には、ヘッドアンドショルダーのこれらのポイントだけでトレードして、勝ち続けている人もいます。
ぜひ、この形を実際の過去チャートから探してみて下さいね。
頻繁に出てくる形ではないけど、値動きは高確率で上の図のようになりやすいよ♪
ネックラインが斜めのパターンもある
では、ここから少し応用になります。
ヘッドアンドショルダーには、上記で説明したネックラインが横という形だけではなく、斜めに引けるパターンもあるということです。
図で説明するとこのような感じ。
一般的な形と違う所は、
- iエントリーはできればネックラインをブレイクした瞬間ではなく、戻ってから
- 利確ポイントは真ん中の山の右側安値を中心とした同値幅(オレンジ)
注意点としては、エントリーするのはネックラインを抜けて戻ってきたところがベストだということ。
詳しくは後ほど説明しますが、斜めのネックラインブレイクをした瞬間だと、ダウ理論的にはまだ上目線で買われる可能性が十分にあります。
なので目線がしっかりと下になった後に、戻ってきたところをエントリーする方がより確実です。
反転ではなく継続のパターンとしても使用できる
ヘッドアンドショルダーは、反転のチャートパターンとして知られていますが、継続のパターンとしても利用することができます。
図で表すとこのような形ですね。
反転のチャートパターンで普段のチャートを見ていると少し見つけにくいかもしれませんが、上図のように継続していく形がチャートに出現することがあるので、実際に過去チャートを確認して探してみて下さいね。
とにかくチャートを見まくることが大事です!
ヘッドアンドショルダーを大衆心理で考える
ヘッドアンドショルダー自体は優位性が高いので、形だけで覚えても良いのですが、併せてトレーダーの心理についてもぜひ知っておきましょう。
ここでは、ヘッドアンドショルダートップの方で説明していきます。
簡単に説明すると、ネックライン上で買いが入りヘッドアンドショルダーの山を作っているので、ネックラインのすぐ下に買い注文の損切り=売り注文があるはずです。
なので、このネックラインを後々ブレイクするときというのは、今までのネックラインのすぐ下に溜まっていた損切りを巻き込んで大きく下落しやすくなるということになります。
- 大衆(トレーダー達)がどのような場所でエントリーをしているのか?
- どこで損切りや利確をしようとしているのか?
初めは難しいかもしれませんが、このような心理をチャート上から読み解くこでトレードを有利に行うことができます。
大衆心理は本当に重要だよ!少しずつチャートから考えてみよう!
ダウ理論で考える
ヘッドアンドショルダーはダウ理論で考えるとその優位性の高さがすぐにわかります。
では、ヘッドアンドショルダーをダウ理論で説明すると、
ヘッドアンドショルダーのネックラインというのはダウ理論でいう押し安値や戻り高値になるということ。
図のように、ネックライン自体が目線の切り替わりポイントでもある押し安値や戻り高値になるので、ここを抜けるとそのほうに動きやすくなります。
マルチタイムフレーム分析で勝率を上げる!
どのチャートパターンでもそうですが、トレードで利益を出すためには、マルチタイムフレーム分析を活用してトレードしていくことが必須になってきます。
ヘッドアンドショルダーをマルチタイムフレーム分析を使ってエントリーする場合の例を一つ挙げてみます。(日足と1時間足以外の組み合わせでももちろんOKです)
名付けて
ヘッドアンドショルダーの中のヘッドアンドショルダーを狙え!
簡単に説明しますと、
日足でネックラインを下抜けた後の戻りの部分で、1時間足もヘッドアンドショルダーを作り、そのネックラインを抜けたところでエントリー。
ちなみに上の例はフラクタル構造とも言われています。
詳しく書いた記事もありますので参考にしてみて下さい。
ヘッドアンドショルダーの波の引き方
ここまでヘッドアンドショルダーについて図で説明してきましたが、いざ実際のチャートを見るとどこにどう波を引けばいいかわからない時がありませんか?
もし
・波の引き方がわからない・・・
・いつもチャートのどこをどのように波としてとらえたらいいか迷う
という方は、波の引き方を以下のnoteで詳しく紹介していますので、ぜひこちらもあわせてご覧になってみて下さい。
ヘッドアンドショルダー(三尊)についてのまとめ
以上がヘッドアンドショルダーについてになります。
まとめますと
- 一般的な使い方や応用した使い方を覚えておこう!
- 大衆心理やダウ理論を意識してチャートを見てみよう!
- マルチタイムフレーム分析を生かして優位性の高いトレードをしよう!
ヘッドアンドショルダーだけでもトレードで利益を出し続けることができるくらい重要なチャートパタンになるので、ぜひ今回の記事を参考に実際のチャートを見て過去検証を行い、トレードに活用してみて下さい。
ということで今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました!
コメント